歯の本数が多いと要介護になりにくいって本当?

健康な歯で咀嚼をすることが認知症の予防になるため、歯の本数と要介護には関係性があることがわかってきました。

歯周病やむし歯といった歯を失う病気がある中で、どうやって残していくのか。

それぞれの病気の解説を踏まえて要介護との関係性をお伝えしていきます。

歯がなくなる原因

歯周病

エミさん
歯周病になったらいきなり歯を失う怖い病気なんでしょ?
ワラワラ君
確かにそういうイメージもあるけど、セルフケアと歯科のサポートで歯を残すことは可能だよ!
また、短期間で抜け落ちることはないんだ。

歯周病は歯を失う怖い病気というイメージが強いですが、セルフケアと歯科のサポートで歯を残すことは可能です。

通常、歯周病になってすぐ短期間で歯が抜け落ちることはありません。統計的にも、歯周病になりにくい人が1割、進行しやすい人が1割、残りの8割はゆっくり進行していきます。

この、ゆっくり進行していく、というところが重要です。

歯周病を予防するには、セルフケアだけでなく歯周病の早期発見が大事です。早く異常が分かれば、それだけ早く治療を開始できます。そのためには、歯科医院で定期的に検診を受けることが大事になります。

もし歯周病になっていても、早めに治療を受けることができますし、治療が終われば歯を守る新たなスタート地点です。再発を予防するために検診に通いましょう。

チェック✔

タバコは歯周病の進行を進めます。
約4800人の初診患者さんの喫煙状況と歯周病の進行度を比較したところ、中等度・重度歯周病の方の割合が30代の喫煙者さんと40代の非喫煙者さんでは同じぐらいとなりました。
また、40代の喫煙者さんと50代の非喫煙者さん、50代の喫煙者さんと60代の非喫煙者さんでも同じような割合でした。
つまり、『タバコを吸っている人は、吸わない人より10年間歯周病の進行が早くなる』と言えます。
歯周病を予防したいなら、タバコはきっぱりやめましょう。(加熱式タバコも同様です)

むし歯

エミさん
むし歯になるのは甘いものをたくさん食べるからでしょ?
ワラワラ君
『量』より『食べ方』が問題なんだ。

甘いモノを控えているはずなのに、むし歯になってしまう。なぜでしょう?

それは甘いものの『食べ方』に問題があるのかもしれません。

飲食後、お口の中では細菌の生み出す酸や飲食物の酸により歯の成分が解け出し(脱灰)、その後時間をかけて唾液が歯を修復していきます(再石灰化)。溶かす力が戻す力を上回る状態が長時間続くと、むし歯になっていきます。

このとき、甘いものの『量』以上に、食べる『頻度や時間』が問題となります。

ひっきりなしに甘いものがお口のなかにあると、唾液が歯を修復する時間が取れません。

なので、例えば飴を絶えずなめていたり、甘い飲み物をちょこちょこ飲んでいたりすると、むし歯になりやすいのです。

野菜ジュースやスポーツドリンクなど、ヘルシーなイメージのものにも意外砂糖が入っているのでご注意を。

プラークコントロールについて

エミさん
歯周ポケットは歯ブラシできれいに磨けるんだよね?
ワラワラ君
歯ブラシだけでは落としきれない汚れがあります。

歯茎の溝の中はプラーク(細菌の塊)が溜まりやすい場所で、溜まったプラークは歯周病の原因になります。

そのため、この部分を歯ブラシで注意して磨いている方も多いでしょう。しかし、歯ブラシでは溝の中のプラークは完全には取り切れません。

しかも、溝の中に無理にブラシの毛先を入れて磨くことを続けると、歯茎が傷つき、歯茎が痩せて、むし歯になりやすい歯の根面が露出してしまいます。

歯茎を傷つけずにきれいにプラークを取り除く磨き方を歯科医院で教えてもらいましょう。そして、歯茎の深い溝や歯周ポケットの中の掃除も歯科医院で定期検診の時に診てもらいましょう。

ご自宅では、歯と歯の間をデンタルフロスや歯間ブラシで磨くことと、むし歯予防のためにフッ素入り歯磨き剤を使うことも大事です。

歯の本数と要介護の関係性

歯の本数と自立して生活している期間について

寝たきりや認知症にならず、自立して生活できている期間を延ばすには、適度な運動や十分な栄養、タバコを吸わないなど、よい生活習慣が必要と言われています。しかし近年、健康なお口も大切と考えられるようになってきました。

というのも、様々な研究結果から『介護を受けて生活している期間』は、『歯が20本以上残っている人』でも『0本の人』でもほぼ同じだが、『自立して生活できている期間』は、男女ともに『歯の本数が多い人ほど長い』ということがわかってきました。

すなわち、歯の本数が多いほど、健康寿命が長いと言えます。

この研究では、入れ歯やインプラントといった失った歯を補う治療は考慮されていませんが、咀嚼の観点から、それらも健康寿命に寄与すると十分に考えられます。

定期的に歯科を受診して、お口から始まる虚弱を防いでいきましょう。

歯があることで要介護になりにくい理由

認知症との関係性

こちらの図にあるとおり、歯が20本以上ある人に対して歯がほとんどなく、入れ歯を使用していない人の認知症の発症リスクは1.9倍になります。

日頃から食事をきちんと摂り、しっかりと咀嚼して、食べ物を味わい、美味しいと感じられるような生活を送ることはとても大切です。

口腔ケアをきちんと行い、歯を健康に保つことは、認知症の予防や進行を遅らせることにつながるのです。

誤嚥性肺炎との関係性

認知症が進むと、どうしても口腔ケアがおろそかになり、不衛生な状態になりやすくなります。

そのため、歯周病や誤嚥(ごえん)性肺炎などの感染症も起きやすく、それが原因で全身の疾患につながりかねません。

ですので、歯科医院に通院しているうちから、口の中の清掃方法などを歯科衛生士さんと一緒に管理することが大切です。

通院できなくなっても、介助者による歯間ブラシやデンタルフロスなどの補助的清掃用具を使った口腔ケアが大事です。

歯科衛生士さんの指導を受けて行うのが効果的です。

認知症の方に対して歯科がかかわり、食を支えることが、介護の現場ではとても重要なのです。

まとめ

要介護になる可能性が高い症状として認知症が挙げられますが、この認知症と歯科との関係性はお分かりいただけたかと思います。

認知症になる前、通院可能なうちに、早めにお口の機能を修復し、口腔ケアを維持していくことがとても大切です。

歯が欠損しているところには、人工の歯(入れ歯、インプラント、ブリッジなど)を装着し、きちんとかみ合わせができるようにしましょう。

そうすることが認知症の予防にもなり、それがすなわちご本人の自立した生活の継続につながります。

お問合せ

ワラワラデンタルクリニックでは口呼吸や小児矯正についてのご相談をお受けしております。

以下のHPの問い合わせから、または直接のお電話でもご相談いただくことが可能です。

お気軽にご相談くださいませ。

HPはこちら ⇒ https://warawara-dc-katata.com/

〒520-0242

滋賀県大津市本堅田6丁目2-1

電話番号:077-571-6116

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事