本当にキケン!口呼吸が原因の病気と口呼吸の治し方

口呼吸やその弊害について、最近ではいろいろなメディアでも取りあげられるようになりました。ただ口で息をするだけでそんなに身体に悪いとは思えないと思いますが、理由はともかく「鼻で呼吸したほうが良いらしい」ということは聞いたことがあると思います。

エミさん
確かに口呼吸が良くないことは知っているけど、なんでダメなんだろう?

今回のブログを通して口呼吸の怖さ、病巣疾患について知っていただきたいと思っています。

このブログでわかること

✔口呼吸でかかる病気の種類
✔子どもの口呼吸について
✔口呼吸の治し方

口呼吸について

「口呼吸」による身体への影響は決して小さくありません。口内環境はもちろん、身体全体の健康から美容にも大きく影響する場合があります。新型コロナウイルスの流行をきっかけに、感染症に対する意識もぐんと高まった昨今ですが、もちろん呼吸の仕方も無関係とは言えません。

エミさん
自分の容姿にまで影響するんだね!
ワラワラ君
ここからは「口呼吸」による健康美容への影響や口呼吸対策について、歯科医師の専門的観点からお話ししていくよ!

鼻呼吸との違い

鼻呼吸の場合

鼻から入った細菌やウイルス、アレルゲン(アレルギーの原因物質)は、鼻毛や鼻の粘液で除去されます。加えて、鼻の奥にあるリンパ組織がアレルゲンなどが肺に入らないように守っています。また、鼻を通るときに空気が温められ湿度も加えられるので喉や肺への刺激が少なくなります。

つまり鼻は優秀な空気清浄器と加温加湿器の役割を果たしています。

口呼吸の場合

鼻呼吸に比べて口呼吸は細菌やウイルス、異物などを直接体内に吸い込んでしまうため、身体の免疫機能に直撃してしまいます。また、口呼吸をしてると口腔内が非常に乾燥するためプラークが蓄積しやすくなり、唾液の自浄作用もなくなるため、細菌の活動性が高まり虫歯や歯周病のリスクを増大させてしまいます。さらに免疫機能にアレルギー物質にさらされやすい為、アレルギーを持ってしまう危険があります。

エミさん
上の図が分かりやすいね!
ワラワラ君
口呼吸は口腔内の環境を悪化させるだけでなく、身体の免疫機能にも影響を及ぼすのでデメリットしかないんだ。

口呼吸になる原因

口呼吸になる原因はいくつかあります。

✔軟らか食を食べている(口の周りの筋肉が発達しないため)
✔言葉の変化(メールなどで会話をしなくても意志を伝えられる)
✔口遊びの減少(口笛を吹けない人が多数)
✔アレルギー疾患の増加(花粉症、アレルギー性鼻炎だとますます口呼吸に)

などたくさんの原因が挙げられます。

これら一つずつというわけでなく、複数の原因が絡み合っている場合もあります。その他にも、急激な温度変化や激しい運動、就寝中のいびきなども原因になります。

ワラワラ君
携帯ゲーム機やスマートフォンの操作に集中している時も口呼吸になりがちなので要注意だよ!

チェックリスト

下記にあてはまることはありませんか?
ひとつでも当てはまることがあれば口呼吸をしている可能性があります。

①いつも口がポカンと開いている
②喉が渇きやすい
③いびきをよくかく
④鼻が詰まっている
⑤口を閉じると、顎の先に梅干し状のシワができる
⑥口臭がする
⑦上唇が前にとんがり、前歯が見えている
⑧上唇より下唇の方が厚みがある
⑨食事中にクチャクチャ音がする
⑩前歯の着色汚れが上下二段に分かれている

口呼吸が引き起こす病気は?

エミさん
口呼吸の原因は分かったけど、口呼吸が原因の病気ってどんなのがあるのかな?
ワラワラ君
免疫力の低下による風邪や、ぜんそく、アトピー性皮膚炎、花粉症などのアレルギー性疾患、また口の中が乾燥して唾液の分泌が悪くなるため、虫歯や歯周病、口臭などを引き起こすんだ。詳しく説明するね!

お口の中の「唾液」には口腔内の細菌をやっつけたり、汚れを洗い流したりするなどの様々な働きがあります。口腔内には唾液が常に出ているのが正常な状態ですが、常に口呼吸をしていると口腔内が乾燥して唾液がうまくまわらなくなってしまいます。この状態では虫歯歯周病の原因菌も繁殖し放題になってしまいます。

⇒歯周病については今後ブログにしていきます!

また、お口の中が乾燥することで歯に汚れがつきやすくなります。これが原因で歯の黄ばみになっていきます。

⇒ホワイトニングについてはこちら

歯並びは〈内側からの舌による圧力〉〈外側からの唇や頬の筋肉からの圧力〉均衡が取れる位置に自然に並ぶようになっています。慢性的に口呼吸の状態が続くと、唇や頬の筋肉による〈外側からの圧力〉がかからない為、出っ歯や受け口などの原因になってしまうこともあります。特にお子様の場合は、骨格にも影響が出やすいため注意が必要です。

⇒矯正についてはこちら

子どもの口呼吸について

子どものころから口呼吸が当たり前になってしまっていると、さまざまな心配ごとが出てきます。具体的に見ていきましょう。

口腔内の乾燥

起きているときに口呼吸が癖になっていると、睡眠中にも口呼吸をしがちになります。

空気が乾燥する冬の時期には、睡眠中の口呼吸によって咽頭内が乾燥し、朝起きてからのどの痛みを訴える子どもが増え、病院を受診することが多いといいます。こういった症状の場合は、普段の呼吸を鼻呼吸に戻すだけで、再び通院する必要のないケースもあるようです。

歯列異常

口呼吸の場合、歯列や咬合が正常でなくなることがあります。

口呼吸で口を開けている時間が長くなるために、口輪筋による前歯の舌側への作用が弱くなり、歯がくちびる側へ傾斜するようになります。

ワラワラ君
これは乳歯だけでなく、永久歯でも起こります。

咀嚼機能の低下

口呼吸をしていると咀嚼機能が低下します。そのため嚥下障害消化障害も引き起こしかねません。咀嚼しているときにくちびるが開いているため、音を立てて食事をするというマナー上の問題もあります。給食中にクチャクチャ音を立てて食べていると、同級生からの視線がどんなものか、親でなくても心配になってしまいます。

見た目による影響

口呼吸が当たり前になってしまうと、常にくちびるが開き気味になってしまいます。すると、周囲の人から集中力が欠けているように見られたり、やる気がなさそうな印象を持たれてしまうという危険性もあります。

ワラワラ君
このように、子どものころから口呼吸が習慣化してしまうと、必要性のない病院通いをしなければならない場合があります。学校生活にも悪影響を与えます。さまざまな弊害から子どもを守るため、いち早く鼻呼吸の習慣を取り戻させてあげましょう。

当院の対応について

当院ではそのような子供さんにはプレオルソや口腔筋機能療法をおこなっています。

プレオルソ

「プレオルソ」とはプレオルソという「マウスピース式矯正装置」を使い、小児(4歳から9歳くらいまで)の歯並びを改善する装置です。 この装置の特徴は「歯を直接動かす」のではなく、歯並びを悪くしている原因(口の周りの筋肉)を改善することで「間接的に歯並びを改善」していくことです。

口腔筋機能療法

「口腔筋機能療法」とは、「口の周りの筋肉の機能を改善する訓練」です。この訓練を行うことで、「飲み込み」や「発音」を正しく行うことが出来るようになり、「口呼吸」が 「鼻呼吸」に改善します。

エミさん
できるだけ早めに対策をしておくことでその後の影響が少なくなるね!

口呼吸の治し方

ワラワラ君
「口呼吸は絶対治したい!」と思った方も多いのではないでしょうか?ただ、原因によって治す方法も変わって来ます。

そもそも鼻が詰まっていて鼻呼吸ができないという方は、まずは耳鼻科でしっかり鼻づまりの根本から治療しましょう。また、一時的に鼻が詰まるという方は、鼻粘膜の血流が悪くなっていると考えられます。鼻を暖めることによって血行が促進され、簡単に鼻づまりが解消される事が多いです。

鼻で呼吸してみて、難なく呼吸ができる方は筋肉を鍛えていくという方法で改善できます。食事の時には、姿勢を正して口をしっかり閉じたまま、左右均等に噛むようにしましょう。1日3回、口を閉じてガム(キシリトール100%配合ガムなど)を噛むことや、口輪筋(口のまわりの筋肉)を鍛えたり、鼻呼吸促進グッズを利用してみましょう。

また、口呼吸は舌の位置が大きく関連しています。そこで、口呼吸を治すためには、まず筋力の低下した舌の筋肉を強くするトレーニングが必要となります。

あいうべ体操

舌のトレーニング法として、道具もいらず、とても簡単な方法が、内科の今井一彰医師が考案したあいうべ体操というトレーニング法です。もちろん、お子さんでもできるような簡単な体操です。

①「あ〜っ」と大きくお口を開ける
②「い〜っ」と大きくお口を横に開く
③「う〜っ」とお口を大きく前に突き出す
④「べ〜っ」と舌を前に突き出して、さらに下にそらす

これがあいうべ体操の基本的な方法です。これら4つの動きをまとめて1セットとして、1日30セットくらいしましょう。声は出しても出さなくても構いません。毎日続けていれば、およそ1ヶ月ほどで舌の筋肉だけでなく、口輪筋まで鍛えられて口呼吸が改善してくるでしょう。

ポッピング

ポッピングは、舌全体を上顎に当てるためのトレーニング法です。遊び感覚で、どこでもできます。

①舌先を上顎の前歯の付け根付近の正しい位置に当てる
②舌全体を上顎に吸い上げる
③口を大きく開けて、舌小帯と言う舌の裏筋をできるだけ伸ばす
④舌で上顎をはじくようにして、ポンと音を10回程度立てる

舌先を丸めず、真っ直ぐに当てるようにするのがポイントです。

よくある質問

エミさん
口呼吸とはなんですか?
ワラワラ君
鼻から呼吸することで、空気中に漂う雑菌やほこりなどの異物の大部分が、自然にろ過されるしくみになっています。
それに対して口呼吸は、刺激物や異物を直接体内に吸い込んでしまうため、身体の免疫機能を直撃してしまいます。
エミさん
口呼吸はなぜ危険なのですか?
ワラワラ君
口呼吸は免疫力の低下による風邪や、ぜんそく、アトピー性皮膚炎、花粉症などのアレルギー性疾患、また口の中が乾燥して唾液の分泌が悪くなるため、虫歯や歯周病、口臭などを引き起こします。
エミさん
口呼吸が原因の病気は何ですか?
ワラワラ君
風邪や、ぜんそく、アトピー性皮膚炎、花粉症などのアレルギー性疾患、虫歯になりやすくなったり、歯周病や口臭なども引き起こします。
エミさん
口呼吸の治し方を教えてください
ワラワラ君
鼻で呼吸してみて、難なく呼吸ができる方は筋肉を鍛えていくという方法で改善できます。
食事時には、姿勢を正して口をしっかり閉じたまま、左右均等に噛むようにしましょう。
1日3回、口を閉じてガム(キシリトールガムなど)を噛みましょう。
口輪筋(口のまわりの筋肉)を鍛えましょう。
鼻呼吸促進グッズを利用してみましょう。
エミさん
子どもの口呼吸を治したいです
ワラワラ君
舌のトレーニング法として、道具もいらず、とても簡単な方法が、内科の今井一彰医師が考案したあいうべ体操というトレーニング法があるので試してください。

お問合せ

ワラワラデンタルクリニックではホワイトニングのご相談もお受けしております。

以下のHPの問い合わせから、または直接のお電話でもご相談いただくことが可能です。

お気軽にご相談くださいませ。

HPはこちら ⇒ https://warawara-dc-katata.com/

〒520-0242

滋賀県大津市本堅田6丁目2-1

電話番号:077-571-6116

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事